よくある質問 Q&A 駐車場案内 タイムズ中島西駐車場タイムズ中島西月極駐車場までの道案内を動画にしてみました! 中島西月極駐車場中島西月極駐車場までの道案内を動画にしてみました。事業所全体 すべて開くQ:各事業所の住所と連絡先を教えてくださいなかしまデイサービスBEATLES 住所:大分市中島西1丁目8番8号 TEL:080-4186-9951 FAX:097-4186-9952 責任者:濱田明日香ヘルパーステーションBEATLES (介護保険外サービス HELP) 住所:大分市中島西1丁目4番16号アソシエビル402 TEL:080-7106-9951 FAX:097-511-6457 責任者:風間優子訪問看護ステーション(NO)NURSING 住所:大分市中春日166番地 TEL:080-4085-9958 FAX:097-511-6457 責任者:野﨑和正ケアプランステーションLIB 住所:大分市中春日166番地 TEL:080-7009-9955 FAX:097-511-6457 責任者:林沙織里有料老人ホームNOSTANDARD 住所:大分市大字千歳1760番地1 TEL:097-547-8480 FAX:097-547-8495 責任者:可児勝代デイサービスCLUBFOOT 住所:大分市大字千歳1760番地1 TEL:080-6535-9950 FAX:097-547-8495 責任者:江藤恭平Q:各事業所の住所と連絡先を教えてくださいグループホームFAB4 住所:大分市中戸次東浦4287番地 TEL:080-7073-9967 FAX:097-595-1520 責任者:藤岡雅美有料老人ホームFAB4 住所:大分市中戸次東浦4283番地 TEL:080-4790-9968 FAX:097-597-1520 責任者:河野拓也医療特化型有料老人ホームNUMBER1956 住所:大分市東鶴崎1丁目7-16 TEL:080-3488-9969 FAX:097-507-2025 責任者:河野博文Q:各事業所の住所と連絡先を教えてください有料老人ホームYELLOW APPLE 住所:大分市中春日166番地 TEL: FAX:デイサービスWHITE APPLE 住所:大分市中春日166番地 TEL:097-538-1009 FAX: 責任者:銀座屋 住所:大分市大字三芳677番地8 TEL: FAX:Q:各事業所の住所と連絡先を教えてくださいMATSUURA&Co. 住所:大分市大字三芳677番地1 TEL:080-3558-9960 FAX:097-578-8478 責任者:松村翔吾CLEAN&Co. 住所:大分市大字三芳677番地1 TEL:080-4051-9974 FAX:097-578-8478 責任者:三浦孝太MASAKAZU&Co. 住所:大分市中島西1丁目8番8号 TEL:097-547-9951 FAX:097-547-9952 責任者:松浦正和HU₊MATCH 住所:大分市中島西1丁目8番8号 TEL:080-7344-9966 FAX:097-547-9952 責任者:藤田知典本部 住所:大分市中島西1丁目8番8号トランプビル202 TEL:080-4140-9965 FAX:097-547-9952Q:入所の申し込みなどはどこに相談したらいいですか?各事業所へお願いします。私どものスタンスとしては『断らない』があります。万が一断られた場合は代表の松浦正和宛てにご連絡ください。連絡先 090-7381-5840Q:パンフレットはありますか?私もそうですが、すぐにゴミ箱に行くものにはお金を掛けません。その代わりにホームページよりダウンロードできるようにしています。 有料老人ホームFAB4(702KB) グループホームFAB4(782KB) 有料老人ホームNO STANDARD(903KB) 医療特化型有料老人ホームNUMBER1956(896KB)Q:職員の応募はしていますか?ハローワークやホームページにて掲載しています。掲載していない職種でも…相談には応じます。詳しくはこちらに介護施設に関すること すべて開くQ:入居の資格、条件国籍、性別問わず誰でも入居できます。Q:受け入れ地域日本であればどこでも可能です。Q:定員に達している場合各施設満床の場合は、お申込みをお願いします。お困りの方は「困っている」と強く言って下さい。何とかします。Q:入居数有料老人ホームNOSTANDARD 36室有料老人ホームFAB4 19室医療特化型有料老人ホームNUMBER1956 14室グループホームFAB4 18室です。入居状況に関しては、最新の空き状況を確認ください。Q:入居までの流れまずはお電話してください。Q:1日の流れお1人お1人、ペースがあると思いますので、型にはめた介護は苦手です。自由に過ごしていただければと思います。Q:入居時に必要な物別途資料を用意していますので、ダウンロードしてください。Q:入居金すべての施設いただいていませんが、退去時に居室掃除や破損個所の修繕をして頂きます。Q:面会日、時間基本的に電話での予約をお願いしています。急に来られた場合、お風呂などに入っているとお待ちさせることがあります。時間は、30分を目途にお願いします。Q:夜間、緊急時の対応基本的に各施設、訪問診療を結んで頂いています。夜間は施設の職員が対応しています。Q:看取りについて各施設で看取りは行っていますが、医療的な処置などが必要になれば法人内の医療特化型有料老人ホームNUMBER1956へ移動することも可能です。Q:外出、外泊、外食事前に言っていただければ可能です。食べ過ぎにはご注意ください。Q:買い物についてヘルパーの支援で行ったり、自費で職員と一緒に行ったりすることは可能です。Q:家具の持ち込みについて部屋に入る荷物であれば可能です。法人内に中古のモノを扱っている事業があるので、お安くお譲りすることも可能です。一般向けにも行っていますのでお声がけください。Q:身元引受人について基本的には家族の方になって頂きますが、どうしても難しい場合は弊社の代表が身元引受人になります。